2022年度の行事
3月26日(日曜日)
弦楽四重奏コンサート
今年度最後のイベントは、本館2階ラウンジで行う御徒士町弦楽四重奏団による弦楽四重奏コンサートでした。今年は学習席の机を撤去したことで2階が素敵な演奏会場となりました。
偶然来館して演奏会を知ったという方、今年の演奏会を楽しみに来てくださった方、それぞれ館内のお好きな場所で自由に音楽を楽しんでおられました。
モーツァルトの弦楽四重奏曲などのクラシックとジブリ映画のテーマ曲を演奏していただき、大人の方も子ども連れの方も、生の音色を実感できる大変好評な演奏会となりました。
2023年3月26日
2月11日(土曜日・祝日)、2月18日(土曜日)、3月4日(土曜日)、3月11日(土曜日)、3月18日(土曜日)
第28回手作り紙芝居講座
今回で28回目になる手作り紙芝居講座です。
話を考えるところから、絵を描いて発表をするところまで、全て一人で紙芝居を作ります。
回を重ねるごとに完成に近づく世界にひとつしかない紙芝居。3月18日(土曜日)の発表会では、終止笑い声が聞こえる楽しい紙芝居の発表会となりました。
2023年3月18日
2月23日(木曜日・祝日)、3月12日(日曜日)
かんきょうマークを集めよう
どんな商品にどんなマークがついているのか、身近にある商品を用いた紹介の後、参加者は「かんきょうマークずかん」から同じマークを探してくれました。
約3週間後、どんなかんきょうマークを見つけることができたのか、発表してもらいました。
見つけやすいマークや珍しいマークがたくさん「はっけん手帳」に記録されていました。参加者全員シールと参加賞を受け取り、嬉しそうに帰られました。
2023年2月23日
2023年3月12日
3月7日(火曜日)
ものがたりを楽しもう
幼稚園・小学生の保護者を対象に「ものがたりを楽しもう!」の講座を行いました。
子どもが物語に興味を持つにはどうしたら良いかについてお話を聞きました。講師の方々による読み聞かせを体験したり、たくさんのおすすめの本を手に 取りながら個別にアドバイスいただいたりと、皆さん楽しんでいただけたようです。
2023年3月7日
2月16日(木曜日)ウッディタウン分館、2月25日(土曜日)本館・藍分室
工作教室
今回は楽しく遊べる「くうきほう」を作りました。
最初に、縦にしたトイレットペーパーの芯の上部に入れた切れ目を内側に折り込みます。そしてその反対側に、半分に切った風船をかぶせます。
ここは、保護者の方に芯を支えてもらったほうがうまくできるかな?できたら、芯全体を折り紙でくるみ、丸や三角、四角の飾りをつけます。
最後は的づくり。色紙に自由に絵を描いて、楽しい的ができたら完成です!
お子さんたちは、作り上げた「くうきほう」でさっそく遊びます。ポンッという音とともに的がたおれ、うれしそうな笑い声が聞こえてきました。
2023年2月16日
2023年2月16日
2023年2月25日
1月21日(土曜日)
えほんのかるた大会
本館で「えほんのかるた大会」を行いました。本を、かるたのとり札に見立てて行うかるた遊びです。
絵本の内容とタイトルの句を読み上げて、絵本をとってもらいます。
2グループに分かれて1試合ずつ行いました。参加してくれた子どもたちは楽しそうに、がんばって絵本をとっていました。
参加者全員にメダルと王冠をお渡ししました。
2023年1月21日
1月20日(金曜日)
本の修理講座
今回は4名のご参加でした。
前半は本の各部名称、背の形状、傷みの状態別修理の仕方、修理グッズの説明を受け、後半は実践です。
最初は不安そうにされていましたが、数をこなし慣れてゆき、きれいに修理することができました。 「自宅の本でもやってみたい」「楽しかった」と好評でした。
2023年1月20日
12月25日(日曜日)から12月26日(月曜日)
ぬいぐるみのおとまりかい
本館にて「ぬいぐるみのおとまりかい」を開催しました。
お気に入りのぬいぐるみと一緒に、クリスマス絵本のおはなし会や手遊びを楽しんだあと、ぬいぐるみだけ図書館におとまりしました。
おむかえの日には、ぬいぐるみとの再会と、プレゼントのアルバムをとても喜ばれていました。ぬいぐるみが選んだ絵本を嬉しそうに借りて帰る姿も見られました。
2022年12月25日から12月26日
12月24日(土曜日)
カードゲームをしよう!
カードを積み上げていく「キャプテンリノ」と、カードに書かれている動物を探す「ドブルキッズ」の2種類をしました。
参加してくださったご姉弟は、オリジナルのルールも考えて遊んでおられ、楽しい時間を過ごしていただけたようです。
途中からスタッフも加わって賑やかな行事になりました。
2022年12月24日
11月10日(木曜日)ウッディタウン分館、11月26日(土曜日)本館・藍分室
工作教室
今回は食欲の秋にふさわしく「ホットドック」を作りました。
最初に、切れ目の入ったペーパーの芯にオレンジの色の紙を巻き、コッペパンを作ります。コッペパンにはさむものは何でしょう?まずはじめは、みんなの大好きなウインナー!マスタードも付けて美味しそうにできました。
それから、ハム、レタス、千切りキャベツ、きゅうり、たまご、トマトなど色とりどりの具材を。お好みで山盛りはさむ子もいました。
紙のお皿にかわいいイラストを描いて「ホットドック」をのせたら完成です。
「おいしそうにできたね」と笑顔いっぱい。親子で楽しい時間を過ごされました。
2022年11月26日
10月29日(土曜日)から11月6日(日曜日)
キーワードラリー
秋の読書週間に、図書館の中に散りばめられたキーワードを集めて言葉を完成する 「キーワードラリー」を開催しました。
ふだん自分があまりいかない書架へも足を運び、キーワードを探してキョロキョロ。ペーパークラフトやブックカバーなどの景品をゲット!
のべ150名以上の方にご参加いただきました。図書館にはさまざまな種類の本があることを感じてもらえたのではないでしょうか。
2022年10月29日から11月6日
10月15日(土曜日)
あかちゃんといっしょに!
本館にて、「あかちゃんといっしょに!」を開催しました。
当日はお天気も良く、0歳のあかちゃん3名と保護者の方に参加いただき、あかちゃん向けの手遊びや大型絵本の読み聞かせをしました。
あかちゃん達は大きな絵本やぬいぐるみをキラキラとした目で興味深そうに見て、手遊びや、読み聞かせに合わせてぴょーんとからだを動かしていました。
和やかな雰囲気の中楽しんでいただけた様子でした。
2022年10月15日
9月17日(土曜日)
第9回本はキラキラ万華鏡
ボランティアさんと図書館員によるお楽しみ会「本はキラキラ万華鏡」も今年で9回目。
「みんなだいすき!どうぶつえん」をテーマに、ストーリーテリング・手作り紙芝居・絵本のよみきかせ・ビッグブックで、いろいろな動物のおはなしを楽しんでいただきました。
おはなしの後は、すきな色をぬってオリジナルの指人形作り。
まよってえらんだ絵本の福袋といっしょに、おうちに帰ってからも楽しんでいただけたのではないでしょうか。
2022年9月17日
8月27日(土曜日)
こわ―いおはなし会
夏の終わりをしめくくる、今年のこわーいおはなし会は、「ねえ、どこいくの?」と女の子が後をつけてくるドキドキの絵本や、三田にもゆかりがあると言われている「こそだてゆうれい」のストーリーテリングなど4つのおはなしをきいていただきました。
最後の「耳なし芳一」は少し長いおはなしでしたが、子どもたちはクライマックスのあの怖いシーンまでしっかり聞き入っていました。
「こわかったけどおもしろかった!」とお土産の図書館特製お守りを手に、ご家族そろって元気に帰って行かれました。
2022年8月27日
8月24日(水曜日)
子ども手作りミニ紙芝居講座
手作り紙芝居サークル「おもちゃ箱」代表の辻太一さんを講師にお招きして、「子ども手作りミニ紙芝居講座」を開催しました。
今回は2名の男の子たちが参加され、図書館で見つけた昆虫の本を参考に、講師の辻太一さんと楽しくお話しをしながらミニ紙芝居を作りました。
トンボやカブトムシの絵を描いて、色鉛筆やペンで色を塗り、お話しをつけて、とてもすてきなポストカードサイズのミニ紙芝居が完成しました。
集中して絵を描いて、「疲れたー。」とひと休みしていた姿が印象的でした。
2022年8月24日
8月23日(火曜日)
楽しい花器で一輪の花を生けましょう
本館2階コミュニティホールにて、「楽しい花器で一輪の花を生けましょう」を開催しました。
まず空き缶にくじらやペンギン、アルパカの絵を貼って花器づくり。好きなようにペンで色をつけて、楽しそうに作業されていました。花器づくりが終わると、どのお花を生けようか、時間をかけて選んでいる様子でした。
講師の方に、お花には表と裏があることを教えてもらい、そのことを意識しながら真剣な表情で生けられていました。
完成した花器とお花を、みなさん嬉しそうに持ち帰られていました。
2022年8月23日
8月19日(金曜日)、8月20日(土曜日)
第9回調べる学習コンクール:レポート相談会
調べる学習コンクールの作品作りに関して、レポート相談会を行いました。
作品の作成時に困った事を教えていただき、担当スタッフがご相談内容をもとに解決へとお手伝いしました。
たっぷり時間をかけて皆さん熱心に作品の完成に向けて取り組まれていました。
2022年8月19日から8月20日
8月17日(水曜日)
1日図書館員
本館にて「1日図書館員」を開催しました。
参加してくれたのは、応募者の中から抽選で選ばれた小学5年生3名、小学6年生1名の計4名の小学生です。館内案内では、普段職員しか入られない閉架書庫などを見学してもらいました。
その後、カウンターで貸出・返却、本の配架・修理を体験し、一生懸命取り組んでくれました。
お仕事体験を通して子どもたちはすぐに打ち解け、笑顔で仕事を終えることができました。
2022年8月17日
7月23日(土曜日)ウッディタウン分館、7月24日(日曜日)本館
プログラミング教室:ロボット「こくり」を使って
本館2階コミュニティホールにて、タブレット連動型ロボット「こくり」をつかった、プログラミング教室を開催しました。(「こくり」はロボットの名前です。)
教室では、小学1年生から4年生のみなさんと保護者の方も一緒に、こくりにタブレットで指示を入力して、しゃべらせたり、手や首を動かしてモーションをつけたりしながらプログラミングを体験してもらいました。参加者の方より、こくりと楽しくプログラミングを学べたとご感想をいただきました。
2022年7月24日
7月3日(日曜日)
今村翔吾のまつり旅in三田市立図書館
直木賞作家の今村翔吾さんが三田市立図書館に来てくださいました!講演テーマは「歴史小説の楽しみ方」。
小説家を目指すきっかけとなった子ども時代のお話から始まって、ご自身の作品はもちろん三田市ゆかりの九鬼水軍まで、歴史とその登場人物のお話がとどまることを知らずにどんどんあふれ出しました。
実際の作品に使用するより10倍の取材をしておられるとのこと。本当に歴史が大好きな方なのですね。
有名な作家の先生とは思えないほどユーモアを交えた親し気な雰囲気で、約3倍近い倍率を勝ち取った当選者の方々は、楽しそうにお話を聞いていらっしゃいました。
希望者の方は持参した著書にサインをしていただき、宝物のように大事に抱えておられたのが印象的でした。
短い滞在時間でしたが、三田市立図書館からの応援メッセージを書かせていただいた「たび丸」に乗って、今村翔吾さんは次の目的地へと旅立って行かれました。
2022年7月3日
6月26日(日曜日)
MOA美術館講演会:豊かな美を楽しむ『箱根美術館の神仙郷名勝指定の紹介』と近郷の庭園の紹介
一般社団法人MOAインターナショナルさんによる講演会を行いました。
素敵な箱根美術館の説明と歴史上の人物の紹介と共に緑豊かな庭園、石で表現された庭園などそれぞれの魅力を紹介。水墨画家の雪舟や茶人千利休も庭園づくりをされていたようです。
ご参加の方々は、ゆったりと講演を聞いておられました。
2022年6月26日
5月12日(木曜日)ウッディタウン分館、5月28日(土曜日)本館・藍分室
工作教室
カエルの声が聞こえる季節となりました。
今回作ったのは「ジャンプするカエル」です。まずは、カエルの顔にペンでお絵描き。
にっこりの顔、ふんばる顔、いろんな顔のかわいいカエルができました。できたカエルを牛乳パックの台紙に貼りつけ、輪ゴムを付ければジャンプするカエルの完成です。
ピョーンとジャンプすれば大成功!なかなか跳ばなかったり、跳ぶまでに時間のかかるカエルもいましたが、繰り返し試しながら、楽しい時間を過ごしていただくことができました。
2022年5月12日、5月28日
5月1日(日曜日)
森の図書館
有馬富士公園にて、昨年の秋に続き2回目となる「森の図書館」を開催しました。
このイベントは、有馬富士公園・三田市立図書館・人と自然の博物館による共同開催です。
当日は、朝からあいにくの雨。どうなることかと心配しましたが、まもなく雨があがり、移動図書館に立ち寄ってくれる人もふえました。
午後のおはなし会が始まる頃にはたくさんのご家族が集まり、読み聞かせが始まると、お話に聞き入ってくれました。
雨あがりの日差しや風が気持ちよく、いつもとはちがう「図書館」を楽しんでいただけたのではないでしょうか。
2022年5月1日
4月23日(土曜日)から5月8日(日曜日)
としょかんビンゴ
4月23日から5月8日の16日間、3館全館で、としょかんビンゴを開催しました。
ビンゴのマスに書かれている分類の本を探して貸し出しを行います。
9マス(3×3)のうち、タテ・ヨコ・ナナメのどれか1列がそろったらビンゴ!ビンゴになった方にはぬりえの景品をプレゼントしました。
ビンゴになるようにお目当ての本を探す姿が見られ、ゲーム感覚で楽しみながら図書館に親しんでいただけたのではないでしょうか。
2022年4月23日から5月8日
4月23日(土曜日)
こどもの読書週間イベント 拡大版おはなし会
この日は拡大版ということで、電子図書館「うごくえほん」の上映、工作など、楽しいコーナーがいっぱい。
子どもたちはくつろいだ様子で、臨場感たっぷりの紙芝居や大型絵本の読み聞かせ、きれいな映像で動いてしゃべる絵本と、たくさんのお話を楽しみました。
工作コーナーでは、カラフルなとりさんが飛ぶかべ飾りをみんなで完成させました。こちらはさっそく児童室にかざっていますので、どうぞご覧ください!
2022年4月23日