今月の行事
注意:行事は状況により中止になることがあります。ご了承ください。
注意:行事参加の際の来館手段に関するお願い
2022年6月1日より、臨時駐車場は利用できなくなりました。
駐車場には限りがありますので、行事に参加される際はできるだけ公共交通機関を利用してご来館ください。
ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
歴ネットさんだ郷土史講座
「赤心社を支えた女性たち」―澤犀子・天以と竹内小章 ―
- 日時:4月10日(木曜日)10時30分~12時
- 場所:三田市立図書館 本館 2階 コミュニティホール
- 講師:福富 悦夫 氏(歴史文化財ネットワークさんだ)
- 対象:一般
- 定員:先着50名(申込不要、当日受付)
- 参加費:無料
- 問合せ先:
三田市立図書館 本館 電話番号 079-562-7300
歴史文化財ネットワークさんだ メールアドレス rekinet3da★kjd.biglobe.ne.jp
(注意:メールを送信される際は「★」を「@」に置き換えてください) - 共催:NPO法人 歴史文化財ネットワークさんだ
注意:駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
(PDF : 123KB)
本のおたのしみ袋
図書館員が選んだ本をタイトルが分からない状態で貸出します。包み紙に本をイメージした言葉やイラストを書いていますので、ピンとくるものがあればぜひ借りてみてください。
- 日時:4月21日(月曜日)~5月6日(火曜日)(なくなり次第終了)
- 場所:
三田市立図書館 本館 カウンター横柱前
ウッディタウン分館 カウンター前設置机上
藍分室 カウンター前
※参加費無料・申込不要です。
※自動貸出機は使用できません。カウンターで貸出をお願いします。 - 対象:児童・一般
- 問合せ先:
三田市立図書館 本館 電話番号 079-562-7300
ウッディタウン分館 電話番号 079-565-2236
藍分室 電話番号 079-560-7552
春のおはなし会 スペシャル
手作り紙芝居や大型絵本のよみきかせ、電子図書館の「うごくえほん」とお楽しみがいっぱいの春のおはなし会です。こいのぼりの工作もあります。
- 日時:4月26日(土曜日)11時~11時45分
- 場所:三田市立図書館 本館2階 コミュニティホール
- 対象:どなたでも
- 定員:なし
- 申込:不要
- 問合せ先:三田市立図書館 本館 電話番号 079-562-7300
注意:駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
石ころのゆびわを作ろう!
みちばたの石ころに目を向けてみよう。どこから来たのかな?何年前の石なのかな?ひみつの詰まった石ころをゆびわにしてみましょう。
- 日時:5月3日(土曜日・祝日)①11時~11時30分 ②14時~14時30分
- 場所:三田市立図書館 本館2階 コミュニティホール
- 講師:古谷 裕 氏 まちなか石ころ研究会代表 理学博士
- 対象:どなたでも
- 定員:各回先着10組
- 申込期間:4月1日(火曜日)~定員になり次第終了
- 問合せ先:三田市立図書館 本館 電話番号 079-562-7300
注意:駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
(PDF : 103KB)
図書館・ひとはく・キッピー山のラボ・有馬富士公園がコラボした
森の図書館
築山広場周辺でたのしい大型絵本のおはなし会を2回行います。また本の貸出や閲覧もあります。
- 日時:5月6日(火曜日・振替休日)10時~15時30分(時間内自由参加)
- 場所:有馬富士公園築山広場周辺
※雨天の場合は、自然学習センター内で開催
〈大型絵本のおはなし会〉
築山広場または自然学習センターにて、おはなし会をします!
11時~/14時~
〈ピーピー豆をならそう〉
ちいさな豆を採集して音をならしてみよう!
ほかにも、いろいろな催しがあります!
- 問合せ先:
本館 電話番号 079-562-7300
有馬富士公園パークセンター 電話番号 079-562-3040 ファクス番号 079-562-0084
(PDF : 191KB)