利用案内
本を借りるとき
図書館カードと借りられる本を貸出カウンターにお持ちください。おひとり「本6冊、CD3点、3週間」貸出できます。
- 雑誌・紙芝居は6冊に含みます。
- 雑誌、CDは本館にあります。藍分室、ウッディタウン分館からは予約してご利用いただけます。
本を返すとき
開館している時は、図書館の返却カウンターにお返しください。
閉館している時は、図書館に設置されている返却ポストがご利用いただけます。
- CD、紙芝居は傷みやすいので開館時に返却カウンターにお返しください。
- 図書館を通じて兵庫県立図書館や他市から借りた本は貸出された館の返却カウンターへお返しください。
- 分室・分館の返却ポストは、各市民センターが閉館している時は使えません。
予約・リクエストサービス
貸出中の資料、三田市内の他の図書館にある資料は予約ができます。三田市立図書館が所蔵していない本は、リクエストしていただければ借用・購入等によりご用意できる場合もあります。予約、リクエストあわせて、おひとり「本10冊、CD5点」までです。
- CDのリクエストはお受けできません。
予約・リクエストの方法
- 図書館内のコンピュータ(OPAC)から予約
- インターネット(WebOPAC)で予約
- 図書館カウンターで予約
リクエストは図書館カウンターにお申し出ください。リクエスト申請いただけるのはご本人のみです。いずれの場合も図書館カードが必要です。
- 上下巻など順番にお読みになりたい場合は、セット予約(順番予約)が可能です。
- セット予約(順番予約)されていない本は、ご用意できた順にご連絡します。
- すでにご予約されている資料については、セット予約(順番予約)に変更が可能です。
※セット予約は館内OPAC・スマートフォンのページからはできませんので、カウンターへお申し出ください。
予約連絡について
予約資料がご用意できたら、Eメールか電話でご連絡します。Eメールではメールアドレスの登録が必要です。館内OPAC、WebOPACから登録が可能です。
カードの期限を更新するとき
図書館カードの期限を更新するときは、図書館の登録カウンターで手続きが必要です。
申込用紙を記入のうえ、運転免許証や保険証など住所と生年月日の確認ができるものと、図書館カードをあわせてご提示ください。
障害者サービス
三田市立図書館では、身体に障害のある方等にも図書館を利用しやすいように、次のようなサービスを行っています。
●利用できる方三田市にお住まいで、本を読むことが困難な方
● 利用登録(全館で受付)
障害者サービスの登録が必要です。
図書館まで電話・FAX・メール・来館等でご連絡ください。
障害者手帳をお持ちの方は、お知らせください。
1. 対面音訳サービス
三田市立図書館本館で行います。本館への来館が困難な場合は図書館までご相談ください。このサービスを受けるには、事前の申込みが必要です。申込先 三田市立図書館障害者サービス担当
電話番号:079-562-7300
ファックス番号:079-562-7301
2.録音図書・点字図書の貸出
録音図書には障害者サービス用のカセットやデイジー図書があります。視覚に障害があり、身体障害者手帳をお持ちの方は、専用のケースに入れて点字用郵便で図書を送ります。送料は無料です。三田市立図書館に所蔵がない場合、視覚に障害のある方には他市の図書館から取り寄せることができます。録音図書一覧
三田市立図書館で所蔵している障害者サービス用カセットテープ一覧です。
点字図書一覧
三田市立図書館で所蔵している点字図書一覧です。
3.本の郵送サービス(来館の困難な方のために)
図書館に来るのが困難な方に本を郵送で貸出します。本と雑誌合わせて6冊、4週間まで貸出できます。送料は無料です。対象者:三田市にお住まいでいずれかに該当する方
・身体障害者手帳4級以上の方
・療育手帳B1以上の方
・精神障害者保健福祉手帳2級以上の方
・在宅で要介護認定の方
4. その他のサービス
対象者:どなたでも利用できます- 大活字本:小さな字が読みづらい方のために大きな活字で書かれた本です。大人向け大活字本のほか、子ども向け大活字本もあります。
- 点字図書・点字絵本:点字絵本は文章と絵の点訳タグを貼った絵本です。視覚に障害のある方も一緒にお楽しみいただけます。
- LLブック:知的障害、学習障害など活字図書の利用が困難な方にも理解できるように図や写真を工夫してかかれた本です。LLはスウェーデン語のLattlastの略語で「やさしく読める」という意味です。
- 「ようこそ図書館へ」LL版やさしく書かれた利用案内を各館で配布しています。
「ようこそ図書館へ」クリックするとPDFデータが開きます
- 朗読CD ・落語CD:小説や落語を耳で聞いて楽しむことができます。
朗読CD所蔵リスト
落語CD所蔵リスト - 拡大読書器:本のページや地図などを拡大した画面で見ることができます。画面のコントラストや文字の大きさ・色を変えることができます。
- バリアフリー映画会:音声ガイドや日本語字幕があり、視覚や聴覚に障害のある方も映画をお楽しみいただけます。本館で上映します。詳しくは図書館のホームページや館内の案内でお知らせします。
- 「サピエ」:目で文字を読むことが困難な方に点字図書や録音図書などを提供するネットワークです。日本点字図書館がシステムを管理し、全国視覚障害者情報提供施設協会が運営を行っています。以下のURLからリンクしています。
https://www.sapie.or.jp/cgi-bin/CN1WWW(サピエトップページ)
以下のURLから点字図書や録音図書の検索ができます。
https://library.sapie.or.jp/cgi-bin/CN1MN1?S00101=S00MNU01&S00102=3WKkv!DvcrI&S00103=IvLpIRN3HW(サピエ図書館)
(2019.4)
図書館カードがなくても利用できるサービス
図書館にご来館いただければ、以下のサービスはどなたでもご利用いただけます。
貸出中でない本の館内利用
本館、ウッディタウン分館、藍分室
新聞の閲覧
本館、ウッディタウン分館、藍分室
各紙を1年間(神戸新聞は3年間)保存しています。その他に、
- 読売新聞縮刷版CD-ROM、DVD(2006年から)
- 朝日新聞記事データベースCD-ROM(1985年から2005年)
- 神戸新聞地方版マイクロフィルム(1947年から2012年)
があります。本館調査相談室で閲覧できます。
ウッディタウン分館、藍分室は各紙を1か月(神戸新聞は1年間)保存しています。
雑誌の閲覧
雑誌は本館に所蔵しています。(「文字の大きな時刻表」はウッディタウン分館で所蔵)
全国の電話帳の閲覧
本館
調査相談室にあります。
AVコーナーでのビデオの視聴
本館
本の複写サービス
本館、ウッディタウン分館、藍分室
白黒1枚10円、カラー1枚50円です。
注意:コピーできるのは図書館資料に限ります。著作権法の範囲内に限ります。
レファレンスサービス (一般の調べもの、三田市関係の調べもの)
本館
調査相談室をご利用ください。 各分野の辞書・事典・統計類をそろえています。 三田市に関する資料もそろえています。 また、司書が必要な資料や情報を探すお手伝いをします。 電話や文書でのご相談もお受けします。
インターネットの利用
本館
調査相談室でご利用いただけます。 1回1時間以内(次の利用者の予約がなければ1回延長可能)
歴史的音源の視聴
本館
国立国会図書館の「公立図書館への歴史的音源の配信提供」 により、館内の端末で100年前の音楽や演説を お聞きいただけます。